生物分解槽の洗浄
こんにちは! 先日、浦ノ内養魚場で生物分解槽の洗浄をしました。 稚魚を生産する中で、残餌や糞の混ざった有機負荷の高い排水はどうしても生じます。それをそのまま海に排出すると湾内の富栄養化を招きかねないこ...
こんにちは! 先日、浦ノ内養魚場で生物分解槽の洗浄をしました。 稚魚を生産する中で、残餌や糞の混ざった有機負荷の高い排水はどうしても生じます。それをそのまま海に排出すると湾内の富栄養化を招きかねないこ...
こんにちは! 朝晩は結構涼しくなってきましたが、日中は真夏と変わらないぐらいまだまだ暑いですね… 台風21号が明日には上陸の恐れがあるとのことで、暴風や大雨などを心配しています。 浦ノ内...
こんにちは。久々の投稿となりました。 高知市内では本日、明日と「よさこい祭り」が開催されています。 今回は猛暑の中連日行っている「網見(あみみ)」という作業についてご紹介します。 網見と...
先日、高知市弘化台にてクロダイ稚魚の放流イベントを行いました! このイベントは、子どもたちに自然や生き物への興味を持ってもらったり、魚との触れ合いを楽しんでも...
こんにちは。 この度の西日本豪雨災害において、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。 ...
こんにちは! 先日クロダイ、メジナの稚魚を沖出ししました。 この2魚種は放流用の稚魚として飼育しており、浦ノ内湾や須崎湾等に放流予定となっています。 ...
こんにちは! 今回は4月に入社した2名の新入社員をご紹介します。 新入社員研修や入社早々の長期柏島出張(秋仔マダイやシマアジの数読み・出荷)を経て、現在は浦ノ内で日々春仔マダイの数読み・出荷作業に携わ...
今回は、試験的に生産しているブリの稚魚についてご紹介します。 私たちは昨年12月に親魚を導入し、4月に採卵を試みました。 カンパチと同様の生産管理を行い、先日約15万尾を沖出しすることが...
現在、浦ノ内漁場では春仔マダイの出荷、数読み作業を行っています。 ベルトコンベア上に稚魚を流し、複数の人の目でチェックしていきます。 他より小さい個体や形態異常魚はこの時に取り除くようにしています。...
山﨑技研 水産事業部のホームページが新しくなりました。 今後とも宜しくお願い致します。