研究室の業務
こんにちは! 今回は研究室の様子をお伝えします。 研究室では、主に親魚や稚魚のDNAを用いた親子判定を行っています。何世代もの家系データを管理しており、遺伝性の形態異常が発...
こんにちは! 今回は研究室の様子をお伝えします。 研究室では、主に親魚や稚魚のDNAを用いた親子判定を行っています。何世代もの家系データを管理しており、遺伝性の形態異常が発...
こんにちは!久しぶりの更新となってしまいました( ;∀;) 今回は、弊社の近況を盛りだくさんでお伝えいたします! 春仔マダイ【選別】 4月中旬に浦ノ内湾へ沖出しした稚魚たちの選別が進んで...
こんにちは!すっかり桜が満開の季節ですね。 ちょうど昨日、通常期ブリの生産がスタートしました。今年は海水温が例年より高めで、親魚の成熟状態が極めて良好。おかげで十分量の採卵が完了しました...
こんにちは!久しぶりの投稿となってしまいました。 最近はめっきり暖かくなってきましたね。山々に囲まれた事業所では、花粉症に悩む社員がよく目を擦っています( ;∀;)...
こんにちは!まだまだ寒い日が続いていますね。 浦ノ内養魚場ではシマアジの沖出しが進んでいます。 今回は、いつも稚魚の沖出しに従事してくれる優照丸の船長にお話を伺いました。...
こんにちは! 今回は昨年11~12月に沖出しした、秋仔マダイを育成している柏島漁場からお届けいたします! 12月には20℃あった海水温も今は17~18℃まで落ち込んでしまいました。それで...
㊗新年明けましておめでとうございます㊗ 昨年は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も社員一同、皆様にご満足頂けるよう更なる努力をして参りますので、昨...
こんにちは! 本日は高知でも降雪・積雪が見られ、浦ノ内養魚場を取り囲む山々も朝から真っ白です。 さて、先日マダイとブリの親魚を浦ノ内養魚場の親魚水槽へ収容しました。 マダイ...
こんにちは! 浦ノ内養魚場では、秋仔マダイの沖出しが始まっています。 沖出しとは、稚魚の飼育場所を陸上の稚魚水槽から海面生簀へ移す工程のことで、稚魚の大きさが3~4cm程度になる頃に行い...
こんにちは! 浦ノ内養魚場では、8月に採卵したブリの出荷がほぼ終わり、陸上水槽では順次秋仔マダイの生産がスタートしています。 水槽の稚魚の様子。ブラインシュリンプなどを摂餌しながら元気に...