こんにちは!
今回はインターンシップについて紹介します!
水産事業部では今年も1日につき最大3名を受け入れており、学生の皆さんが参加しやすいよう1Dayでのスケジュールで実施しています。
内容としては、浦ノ内養魚場にて、稚魚の観察や親魚への餌やり、研究室でのDNA抽出業務などが体験できるようになっています。
稚魚の鰭サンプルからDNAを抽出しているところです。
プロトコルにならって、ピペットで試薬を入れたり、サーマルサイクラーでサンプルチューブをあたためたり・・・
抽出したDNAはどうするのかというと、稚魚1尾ずつの親魚を特定するために使います。産卵に関与した親魚を特定することで水槽ごとの評価をするのですが、それが次の親魚候補を決定するための非常に重要なデータとなります!
少しずつではありますが、インターンシップの度に日々自分たちが行っている作業が進むので有難い限りです(*’▽’)(笑)
なお、開催日程など詳しくはマイナビに掲載していますので興味のある方は是非ご覧ください!(^^)!
それでは、次回の更新もお楽しみに!